セラミック治療1
痛くなければ大丈夫?
「1年前から会社の健康診断で虫歯と言われていましたが、忙しくて、、、」
虫歯は初期から中期であれば、痛みはでません。
歯と歯の間であれば、穴も見えない為、
「痛くなったら歯科医院へ行こう、、」
とも思いがちですが、要注意です!
虫歯は自然に治癒しません
痛みがない間も、虫歯は進行し続けます。
その結果、より大きな虫歯となるばかりか、余分な時間と治療費用がかかります。
痛みがでるのは”歯の神経”が虫歯菌に感染するからです。感染すると、歯の神経を取らなければならず、歯の寿命が短くなります。
虫歯に気づいたら早めの処置をお勧めします。
歯と歯の間の虫歯はレントゲン撮影が必要
今回の症例は、歯と歯の間の虫歯の為、透過診と呼ばれる”特殊な光”を当てる診査をおこないます。
レントゲンより、赤丸内の黒い部分が虫歯です。
黄色矢印が神経です。
歯の内部で虫歯が進行しています。
目視するよりも、大きく虫歯が進行しています。
事前にレントゲン診査をしている為、ある程度の虫歯と神経の距離は予測できています。
今回も慎重に”精密ヤスリ”を使用して虫歯を除去します。
神経を守る
虫歯を全て取り除いた後は、神経を保護する薬を詰めます。
この時に水分が入らない様にするのがポイントです。
そして、セラミック用の形に整えて、型取りをします。
熟練の歯科技工士の先生による、オーダーメイドのセラミックの歯が完成です。
セラミック専用の強力接着剤で歯と”接着”し、一体化させます。
接着する事で、歯と馴染み、虫歯になりにくくなります。
余談ですが、銀歯をくっつける場合は”合着”といい、歯科用セメントを使用します。
合着の問題点は、歯科用セメントが長期使用すると、唾液により溶け出してしまいます。
セラミックの歯のメリット
- サビない
- タワまない
- 金属アレルギーにならない
- オマケで見た目が良い
1.2.3の結果として虫歯になりにくく、長持ちする為、神経を残す治療として優れます。
神経を残せれば、“歯の寿命”が長くなります。
さらに大事な事は、セラミックの歯を長持ちさせる為に
1.正しい歯磨き(デンタルフロス)
2.メンテナンス(定期検診)
年齢・性別 | 30歳 男性 |
---|---|
治療費 | 55,000円(税込) |
治療期間 | 2週間 |
治療回数 | 2回 |
リスク・注意点 | 疼痛、咬合痛、冷水痛、外科処置を伴う場合は腫脹や出血などを生じる事があります。 |
歯医者嫌いをなくしたい!
山内歯科医院