インビザラインGOで”素敵な笑顔”になった女性

マウスピース矯正は、気軽にはじめれます。
ヒトの第一印象は笑顔で決まる、とも言われています。歯並びが良くなることで、見た目もさらに良くなります。
ただ、矯正治療となるとなんとなく、装置が目立つ・・・費用が高い・・・という理由で諦めてしまっている方もみえます。
インビザラインgo(iGo)であれば、目立たない矯正で、費用も安く矯正治療がスタートできます。
実際に、1年間の矯正治療歯並びが良くなり、さらにお顔の印象が、もっと素敵になった20代の女性を紹介します。
前歯の悩み

「前歯が出っ歯で、すきっ歯なのですが、治りますか?」
ご相談を頂いたのは、20歳の女性です。
せっかくの良い笑顔なのですが、前歯に悩みをお持ちで、無意識に口元を隠してしまっていたそうです。
結論からお伝えすると、インビザラインで「出っ歯」も「すきっ歯」も、きれいに治りますので安心して下さい。
マウスピース?ワイヤー?どちらの治療が良いか
Tさんは、お仕事の都合上、前歯に銀のワイヤーをつけることを避けたいとお考えでした。
通常の矯正治療では、針金をつけて矯正することが一般的でした。
しかし、口元にワイヤーがつくことで、どうしてもギラギラと目立ってしまいます。
ワイヤー治療の欠点
- 針金がギラギラと目立ち、矯正していることが周りに分かりやすい
- 歯の移動に伴う、痛みが生じる場合がある
- 清掃が複雑で、歯磨きが困難になる
そんな問題を解決したのがマウスピース矯正の「インビザライン」です。
インビザラインの良いところ
- 透明なマウスピースで目立たない
- 微弱な力で歯が移動する為、痛みが出にくい
- 取り外し可能で、歯磨きがしやすい
ただし、どちらの治療法にも利点、欠点があります。
出っ歯やすきっ歯の、原因と状態により適用が異なります。まずは歯科医師に相談することが大事です。
矯正の治療期間はどのくらい?
矯正治療を検討される方が気になるのが「治療期間」です。
今回のTさんは、治療期間1年間で治りました。
実際は、歯並びや噛み合わせにより診断します。治療の多くは、1年半〜2年半で治療終了する患者さんが多いです。
インビザラインの場合は、リファインメントを必要とする場合が多いです。リファイメントとは、アライナー(マウスピース)を追加する治療です。
これは治療が進む中で、当初の計画と「歯の動き」が異なる場合や、「歯並び」の修正が必要となることがあるからです。
ですので、当初の計画より延長する場合があります。
治療前準備
矯正診断用のレントゲンを撮影し、歯並びと骨格の分析を行います。
矯正治療には、正しい分析診断が重要です。
光学印象で歯並びを撮影します。粘土を使い、型取りをする必要がありません。
時間の短縮と、より精密な型が取れる様になりました。
コンピューターで治療終了時の歯並びを、CGで確認することができるのも大きな特徴です。
従来の矯正治療では、治療終了時のイメージが分かりにくい、という問題点がありました。インビザラインではこの問題を、CGで確認することができる様になりました。
インビザラインGO治療、スタート
まずは、歯のクリーニングをします。
「アタッチメント」と呼ばれる、プラスチックの樹脂を歯面にくっつける為、歯をきれいな状態にします。
アタッチメントを光で固めていきます。
アタッチメントを装着しました。「マウスピースの維持」と「歯に加わる力をコントロール」するのに役立ちます。
実際のインビザライン装着時の、口の中の写真です。
透明なマウスピースでできている為、ほとんど目立ちません。
治療終了時の素晴らしい笑顔
毎日真面目に装着して頂いたおかげで、順調に治療は終了しました。
正面から見て、隙間が空いていた前歯がピタッと並びました。
横から見て、やや前に出ていた前歯もバランス良く整いました。
歯並びが変わったことで、口元の印象が変わりました。
印象的でしたのは、「歯を隠さなくなりました」と治療終了時におっしゃっていた事です。私も矯正治療に満足して頂き、嬉しく思いました。
年齢・性別 | 20歳 女性 |
---|---|
治療費 | 300,000円 (税別) |
治療期間 | 12ヵ月 |
治療回数 | 12回 |
リスク・注意点 | 疼痛、咬合痛、冷水痛、外科処置を伴う場合は腫脹や出血などを生じる事があります。 |
山内歯科多治見おとなこども矯正
歯科医師 山内敬士