交通事故で歯が抜けた!どうする!?|多治見の歯医者

新型コロナウイルス対策について

  • 駐車場10台/駐輪場完備
  • 完全個室診療室
  • キッズコーナー/バリアフリー

子供の歯並び矯正症例数多治見No1

  • 初診ネット予約
  • 多治見・土岐・瑞浪・可児よりご来院多数!
  • 0572-22-0886
  • 岐阜県多治見市弁天町2-29 (多治見駅10分)

交通事故で歯が抜けた!どうする!?

歯が抜けたり、折れたり、欠けてしまったら…

事故で大事な歯を失ってしまったら。「歯が無くなってしまった…」そのショックは計り知れないものだと思います。歯のケガは心の傷です。

 

実は、素早く適切な対応をすることで、歯を元に戻せる可能性があります!

歯の事故は突然起こります。その時に「正しい知識」をお持ち頂ければ、不幸にも歯を失うことを防げる可能性があります。

特に、小さいお子さんがみえるご家族、部活動等でスポーツをする学校関係者の方乗り物を運転する方にお読みいただいて、お一人でも外傷で歯を失わない様に願っております。

 

歯の外傷を負ったら、まずやるべき事

万が一、歯が抜けたり折れたり欠けたり、したら次のことを実行して下さい。

1、ティースキーパー「ネオ」に保存

2、牛乳に浸す

3、口腔内に保持

順に、歯を元に戻せる可能性が高いものです。それぞれについて紹介していきます。

1、ティースキーパー「ネオ」

ケガで抜けた歯の専用保存液です。生存できる可能性が非常に高くなります。24時間程度は保存可能です。

学校であれば常備されていることが多いです。歯科医院でも購入できますので、ご家庭でも1つあると万が一の時に非常に安心です。

 

2、牛乳

pHが口の中の環境と近い為、歯の組織を正常なまま生かしておくことができます。6時間程度は保存可能です。私たちの生活の中で、一番身近な保存液として使えます。

歯の外傷を負ってしまったら、ティースキーパーが無い場合は、「牛乳」に浸して下さい。できれば、保冷剤で冷やした状態が望ましいです。

 

3、口の中

もし保存液の入手が難しい状況でしたら、口の中に含む方法もあります。ただこの場合は1時間以下しか保存が難しいです。スグに上記の2つを実行できるようにしてください。

実行する場合は、赤い部分の口腔前庭という歯と唇の間に保管します。注意事項として、誤って飲み込まないよう気を付けて下さい。小さいお子さんの場合は誤嚥の可能性がある為、控えた方がよろしいです。

 

1分でも早く歯科医院へ

そして、歯の保存ができたら1分1秒でも早く歯科医院を受診してください。

歯の周りの歯根膜の細胞は乾燥に弱いです。時間が経過すればする程、細胞がダメージを受けてしまいます。リミットは2時間です。外傷をうけてから2時間以上経過してしまうと、ケガした歯を元に戻せる可能性が低くなってしまいます。

外傷歯は稀な治療です。経験のある口腔外科の歯科医院ですと、適切な治療がおこなえます。

抜歯のイラスト

絶対にやってはいけないこと

外傷歯を元に戻すために、絶対にしてはいけないことがあります。

1、消毒液で消毒する

2、歯の根を触る

3、水でゴシゴシ洗う

 

1、消毒液

アルコール消毒液のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

良かれと思って、歯を消毒する事は控えて下さい。消毒は歯科医院にお任せして下さい。

消毒液を使うと、歯根膜の細胞が壊されてしまいます。ばい菌ではなく、消毒液によって細胞は壊れてしまいますので、消毒の必要はないと覚えておいて下さい。

 

2、歯の根を触る

 

歯の根に歯根膜の細胞があります。触れることで、細胞が壊れてしまう危険性があります。

抜けてしまった歯を触る際は、写真の様に歯の頭部分を持つとよろしいです。

 

3、水でゴシゴシ洗う

フリーイラスト, フリーイラスト, CC0 イラスト, ベクター, EPS, 水道, 蛇口, 水

 

砂や汚れが付いた場合もそのままで大丈夫です。ゴシゴシと水で洗ってしまうと歯根膜の細胞が壊れてしまいます。水道水で保管した場合も、浸透圧で細胞を壊してしまうので控えて頂きたいです。

 

交通事故で前歯を失ってしまった女性の再植治療

では、実際に交通事故で前歯を失ってしまった女性です。不幸にも事故で下の前歯が抜けてしまわれました。

正面から見ると、下の前歯がなくなってしまっています。

 

レントゲン撮影です。完全脱臼しています。

 

 

結論からお伝えすると、この女性は再植治療で歯を元に戻すことに成功しました。こちらの女性の再植が成功したのは、お母さんの適切な対応でした。お母さんが歯が抜けたら牛乳に浸すと良い、とご存じでしたのでスグに牛乳に浸されました。その後、当院へ牛乳に浸った状態で、抜けてしまった前歯をお持ちになりました。

お母さんの適切な対応、とても素晴らしかったです。

ジップロックの中で牛乳に浸った状態の、抜けた歯です。牛乳に浸ったことで、歯根膜の細胞が壊れずに済んだため、再植治療の成功のカギとなりました。

再植治療後、元の状態に戻すことができました。

 

 

抜けた歯の神経の消毒治療

歯が抜けてしまうと、歯の神経は死んでしまいます。歯の神経は口の中の、神経と血管とつながっている為、歯が抜けると切断されてしまいます。そのままにしておくと、根が腐ってきてしまうので「神経の消毒治療」が必要になります。

 

 

清潔な環境下で、歯の神経の消毒をしていきます。エアスケーラーで次亜塩素酸ナトリウムをしっかりと循環させて、徹底的に消毒します。

 

口腔外で根管充填材のガッタパーチャーポイントを積めます。根尖よりオーバーした分は、カットします。

 

 

根管口をコンポジットレジンで封鎖します。こうすることで、極力無菌な歯の根を作ります。無菌根管が再植を成功させるポイントです。

 

 

再植準備

 

抜けてしまった歯の前処置をしたら、続いて歯ぐきの治療です。

 

 

ばい菌を取り除きます。

 

 

歯が元の位置に戻るかを、確認します。正しい位置に戻ったところで、歯科用の接着剤のスーパーボンドで隣の歯と固定します。

 

接着剤が骨折した際の、添え木の役割をします。固定期間中は前歯で噛まないように、注意して下さい。

 

 

数日後に固定を外します。

 

 

レントゲン撮影もします、経過は良好です。人体の再生力は本当に素晴らしいです。

 

 

抜けてしまった歯が、元に戻りました。本当に良かったです。

 

まとめ

不慮の事故で、歯が抜けてしまったり、折れたり、欠けてしまった場合は、まず歯の保存を心がけてください。一般的に入手がしやすいのが牛乳です。歯根膜の組織を破壊を防げれば、元に戻せる可能性が高まります。

次いで、スグ歯科医院を受診して下さい。早ければ早いほど良い結果につながります。

 

外傷で歯をケガしてしまったら、非常に不安だと思います。正しい知識をお持ち頂ければ、元に戻せる可能性が高まります。特に小さいお子さんをお持ちのご家庭の方は、皆さんで共有して頂きたいと思います。外傷による歯のケガが、心のキズにならないことを願っています。

 

年齢・性別 19歳 女性
治療費 10,000円 (健康保険適応)
治療期間 1ヵ月
治療回数 4回
リスク・注意点 疼痛、咬合痛、冷水痛、外科処置を伴う場合は腫脹や出血などを生じる事があります。

 

岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市で外傷歯の治療のお悩みは、山内歯科多治見おとなこども矯正にお気軽にご相談下さい。

 

山内歯科多治見おとなこども矯正

歯科医師 山内敬士

トップへ戻る