子供の低位舌をマウスピース矯正で治しました|多治見の歯医者

新型コロナウイルス対策について

  • 駐車場10台/駐輪場完備
  • 完全個室診療室
  • キッズコーナー/バリアフリー

子供の歯並び矯正症例数多治見No1

  • 初診ネット予約
  • 多治見・土岐・瑞浪・可児よりご来院多数!
  • 0572-22-0886
  • 岐阜県多治見市弁天町2-29 (多治見駅10分)

子供の低位舌をマウスピース矯正で治しました

「マウスピース矯正」で子供の低位舌を治療

最近テレビ番組でも、「低位舌」の特集が組まれ、目にすることが多くなります。

低位舌だと、歯並びが悪くなる事は、ご存知でしたか!?特にこどもの歯並びで、下の前歯が見えない場合は要注意です。

こどもの歯並びが心配な場合、いつから小児矯正を始めたら良いのかご存じでしょうか?

今回は、低位舌をトレーニングで小児機能矯正をしました。わずか1年で、歯並びも良くなった11歳の男の子を紹介します。

 

子供の低位舌で悪い事は?

低位舌ですと、「体の成長」に望ましくないことが起こります。

・歯並びが悪くなる

・滑舌が悪くなる

・口呼吸になる

・歯と顎が成長不足になる

低位舌って何?

低位舌とは「舌が正常な位置より、低い位置」にある状態をいいます。

 

口を開けた時に、ベロの横側に歯形が付いていたら要注意です。

 

 

正しいベロの位置はどこ?

普段、何気なく生活している中で「ベロの先ってどこにあるんだろう?」と考えた事はありますか?

実はベロの正しい位置は「先端が上の前歯、後ろの凹み」にあることが理想です。

 

 

この位置を「スポット」と呼びます。

読書やテレビを見ている時等、リラックスしている時に、無意識でスポットに舌が当たっていることが理想です。

低位舌ってどうしてなるの?

原因はいくつかあります。

・乳幼児期の口呼吸や舌癖

・アデノイドや口蓋扁桃肥大による鼻咽頭疾患

・アレルギー性鼻炎

・舌小帯の付着異常

歯科では、このうちの口呼吸や舌癖に、幼児期からアプローチすることで改善を測ります。複合的な要因の可能性もあります。まずは小児科の専門家に、相談することが大切です。

 

低位舌はどうやって治すの?

「低位舌は治りますか?」

 

「治療は可能です。MFTという口の周りや、舌の筋肉のトレーニング。矯正装置(矯正グッズ)を使い治療する方法があります」

MFTとは、「口腔筋機能療法」のことです。誤った舌の動きや、唇や頬の周りの筋肉の不調和を「トレーニング」により改善し、正しい動きを覚え、習慣化する治療法です。

この方法は、食べ物を食べる時、飲み込む時の動作をスムーズにします。安静時の舌や唇の正しい位置の習得し、鼻呼吸をはじめとした口の機能の改善を測ります。

その結果、舌が正しい位置におさまると、気道が広がって呼吸が楽になります。舌が口蓋にピタッとつくことにより、顎の成長を促進し、歯並びも改善します。

成長期であれば、矯正装置を併用するとより効果的です。

山内歯科多治見おとなこども矯正では、「トレーナー」と呼ばれるマウスピース型矯正装置(プレオルソ)を積極的に取り入れています。

<<関連情報>>針金なしの小児矯正

顎が大きく成長して広がった

 

マウスピース矯正でトレーニンングした治療経過

 

 

11歳の男の子です。

噛んだ時、下の歯が全く見えない事を相談に見えました。

この状態を歯科専門用語で「過蓋咬合」とよびます。

噛んだ時に、下の前歯が通常は上の前歯と噛まなければ入れません。しかし、下の歯前が上の歯茎を噛んでいる状態でした。

このままにしておくと、発音の障害や、歯の成長不足から顔貌の不調和が起きる可能性がありました。

原因は、低位舌です。具体的には、ベロが下がったことにより、奥歯の成長を止めてしまっていました。分かりやすい写真をお見せします。

この様に、ベロが奥歯の上の乗ってしまうことにより、歯が真っ直ぐ成長するのを邪魔してしまっていました。この場合は、早くベロの癖を改善しないといけません。

なぜならば、奥歯の成長が年齢を重ねると止まってしまうからです。遅くとも10歳までに治療を開始することをお勧めします。

残念ながら、大人になってからは低位舌を改善しても歯並びは変わりません。子供の成長期のうちに改善することで、歯並びも改善できます。

奥歯が倒れてしまっていた

口を開けた状態です。赤矢印の下の奥歯が、斜めに傾いています。ベロが上から抑えることにより、理想の成長ができていませんでした。このまま成長が止まってしまうと、奥歯が斜めのままです。

MFTとマウスピース矯正で治療を開始しました。

日中1時間の装着とトレーニング、夜間睡眠時の装着で治療開始しました。

年齢的には若干遅めでした。しかし、歯の発育年齢が遅めだったことと、本人とご家族の前向きな目標があった為、治る可能性が高いと判断しました。

小児矯正開始1年後

本人の頑張りと、ご家族の協力のが大きく、とても望ましい成長を得ることができました。

奥歯はしっかりと、真っ直ぐ生えそろいました。その結果、しっかりと下の前歯が見える様になりました。

矯正後に起こる「後戻り」も心配はありません。なぜならば、歯を強制的に動かしたわけではないからです。ベロの癖が治り、歯と顎が成長した結果、良い歯並びになったからです。自分の力で獲得した良い歯並びは、長い期間維持されます。

 

ご両親より、ご感想も頂きました。

低位舌は、MFTとマウスピース矯正で治る場合があります。子供のうちに治療することで、歯並びも良くすることができます。

原因も様々ですので、まずは歯科医師にご相談することをお勧めします。

多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市で安心できるお子さんの矯正(小児矯正)をお探しの方は、山内歯科多治見おとなこども矯正の無料矯正相談へお越し下さい。

 

<<関連記事>>子供のすきっ歯を、マウスピース矯正で治療しました

 

 

 

 

 

 

 

年齢・性別 11歳 男性
治療費 55,000円(税込)
治療期間 12ヵ月
治療回数 12回
リスク・注意点 疼痛、咬合痛、冷水痛、外科処置を伴う場合は腫脹や出血などを生じる事があります。

 

山内歯科多治見おとなこども矯正の想い

私、山内敬士は歯科医師向けに「小児機能矯正」の講師もしております。

私が「小児機能矯正」をはじめたのは息子の歯並びを心配がきっかけでした。

私だけの力ですと、多治見市や東農地区の子供達の歯並びしか携われません。全国の歯科医院でも小児機能矯正の技術が広まれば、日本中の子供達の歯並びを良くすることができます。

歯並びだけでなく、「口呼吸の改善」「口腔習癖の改善」ができる素晴らしい小児機能矯正を是非、全国の子供達に広めていきたいと考えております。

<<関連情報>>歯科医師向けの小児機能矯正の講義をしました

岐阜県多治見市や愛知県名古屋市、もしくは東海地方の歯科医師の先生や歯科衛生士さんで「小児機能矯正」を学びたい方は、お気軽に求人サイトよりご連絡下さい。

一緒に、子供達の歯並びと口腔機能改善を目指しましょう!

求人サイトはコチラになります。

 

山内歯科多治見おとなこども矯正

歯科医師 山内敬士

トップへ戻る