歯科医師向け小児機能矯正の講義をしました|多治見の歯医者

新型コロナウイルス対策について

  • 駐車場10台/駐輪場完備
  • 完全個室診療室
  • キッズコーナー/バリアフリー

子供の歯並び矯正症例数多治見No1

  • 初診ネット予約
  • 多治見・土岐・瑞浪・可児よりご来院多数!
  • 0572-22-0886
  • 岐阜県多治見市弁天町2-29 (多治見駅10分)

歯科医師向け小児機能矯正の講義をしました

投稿日:2021年12月16日

カテゴリ:お知らせ 矯正治療

小児機能矯正セミナー

 

2021年12月12日に、名古屋市のフォレストワン社のセミナールームで、歯科医師の先生方に向けて小児機能矯正の講演をしてまいりました。

愛知県や岐阜県や三重県からだけではなく、遠方の東京や神戸からも14名の歯科医師の先生方にお越し頂きました。

 

当院の小児矯正で通う子供たちは多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市、遠くは名古屋市や中津川市から、毎月矯正治療に頑張って通っている子供達がおります。

毎月300名近くの子供達を治療する中で、様々な経験をさせていただきました。

「こうするともっとキレイに治るな~」

「この指導が大事なポイントだな~」

と、より良い小児機能矯正治療のノウハウが、当院には多く蓄積されてきました。

「小児矯正をお願いされたのだが、どう始めたら良いのか分からない」

新しい「子供のマウスピース矯正」を学びたい

小児矯正治療で失敗しないコツを知りたい

これから小児機能矯正を始める歯科医師の先生や、小児機能矯正の治療でお悩みの先生に向けて講演をして欲しいと依頼をされましたので、快く引き受けさせて頂きました。

私が東京の子供達を治療することはできませんが、小児機能矯正の素晴らしい技術が全国に広がることで歯並びや口呼吸で困っている日本中の子供達を健康に導いてあげることができる。

私一人の力では限界がありますが、正しい矯正の知識が広がることで微力ではありますが、日本中の子供達の歯並びが健康になるように、講演活動を通じて応援していきたいと思っております。

 

 

小児矯正を始めたきっかけ

私の息子が8ケ月頃にはじめての乳歯が生えてきました。しかし、写真の様にハの字に歯が生えてきてしまいました。

生まれつき歯並びが悪い我が子を、父親として何とかする方法はないか?と勉強を始めたことがきっかけでした。

子供の歯並びが悪い場合は、必ず原因があります。その原因の多くが「口呼吸」と「舌の位置」です。

今までの歯を並べる矯正と違い「口呼吸」と「舌の位置」に重点を置いた原因から治す小児矯正が「プレオルソ」や「マイオブレース」なのです。歯並びだけではなく、子供の健康に成長できるようアプローチできる素晴らしい治療法だと考えております。

小児矯正症例

子供のすきっ歯を、マウスピース矯正で治療しました

セミナー後の感想

受講生の歯科医師の先生方よりアンケートで評価を頂きました。

「明日の臨床からスグ使える内容で勉強になった」S先生

「話も面白く分かりやすい講義だった」K先生

 

皆さんから高評価を頂き、非常に嬉しく思います。と同時にもっと多くの方にこの治療法をお伝えしないといけないと使命感を感じております。

 

今回ご参加頂いた先生方、ありがとうございました。今後ももっと良いセミナーができるよう研鑽してまいります。次回は2022年1月15日(土)を予定しております。また、全国の先生方とお会いできることを楽しみにしております。

 

山内歯科多治見おとなこども矯正

歯科医師 山内敬士

トップへ戻る