クラウン(かぶせ物)
歯の欠損が大きい場合には、残存歯を覆うクラウン(かぶせ物)で歯の形態を整えます。セラミック、ジルコニアなどの白い歯をはじめ、金など豊富な素材の中から適した物を選定いたします。
このページの目次[開く]
山内歯科多治見おとなこども矯正では、歯の見た目を整える審美治療に力を入れています。食べる・喋るなどのお口の機能性もしっかりと考慮し、患者さんのご要望に沿ったつめ物・かぶせ物の製作に努めています。
歯の欠損が大きい場合には、残存歯を覆うクラウン(かぶせ物)で歯の形態を整えます。セラミック、ジルコニアなどの白い歯をはじめ、金など豊富な素材の中から適した物を選定いたします。
歯の欠損が比較的小さい場合には、欠損部にぴったり合うインレー(つめ物)をはめ込んで歯の形態を修復します。当院ではセラミックや金などの素材を用いて適合性にこだわって製作しています。
ダイレクトボンディングは、歯を削った部分に歯科用の樹脂を直接流し込み、その場で形態を整える修復法です。歯の切削範囲を最小限に留めることができるため、天然歯を多く保存することができます。また、型取りなどの工程がないため、その日のうちに治療を終えることができるのも特徴です。
ラミネートベニアは、前歯の審美修復に特化した方法です。隙間や色が気になる歯の表面を少し削り、板状のセラミックを貼り付けて形態を整えていきます。セラミックは経年劣化に強い素材ですので、審美性を長期間維持していただけます。歯の切削量も最小限に抑えることができるため、おすすめの治療法です。
つめ物、かぶせ物に過度な力がかかると割れたり、外れたりする場合があります
金属が含まれる素材は金属アレルギーを引き起こす可能性があります
つめ物、かぶせ物と土台歯の適合性を高めるため、歯の切削範囲が大きくなる場合があります
歯の形態を整える方法や素材は、保険適用から自費診療と幅広く取り扱っています。患者さんの体質やご要望、治療を行う歯の場所などを考慮し、一人ひとりの口腔内の状態に適した審美治療をご提案いたします
山内歯科多治見おとなこども矯正では、前から4番目・5番目の歯を「CAD/CAM冠」という保険適用の白い歯で治療することができます。採取した歯型のデータをコンピューターに取り込み、専用の機器でハイブリッドセラミック(セラミックとプラスチックを混ぜた素材)を削り出して、かぶせ物を製作します。治療範囲は限れますが、従来の銀歯やプラスチックの素材に比べて審美性・耐久性に優れているため、適用可能な場合にはご提案いたします。
ハイブリッドセラミック(CAD/CAM冠)での治療は、通常4番目・5番目の歯に限られますが、歯の残存状態や体質などによって、適応可能な範囲が広がります。
・7番目の歯が4本全て残存している状態で正常な咬み合わせの場合には、下顎の6番目の歯をハイブリッドセラミック(CAD/CAM冠)で治療可能です。
・金属アレルギーの方は、診断を受けた医療機関の証明を提出することで6番目・7番目の全ての歯をハイブリットセラミック(CAD/CAM冠)で治療可能です。
山内歯科多治見おとなこども矯正では、製作したつめ物・かぶせ物が長持ちすることを心がけ、見た目はもちろん、土台歯との適合性や快適な咬み合わせにこだわった審美治療を実施しています。精度の高いつめ物・かぶせ物を製作するための取り組みをご紹介いたします。
歯科技工士は、歯型やお口のデータを基に実際に技工物を製作する職人さんです。当院では技術・知識を兼ね備えた熟練の歯科技工士と蜜に連携を図り、精度の高いつめ物・かぶせ物の製作に努めています。
どんなにいいつめ物・かぶせ物を製作しても、土台となる歯の治療がしっかりと行われてなければ、意味がありません。当院では、マイクロスコープや歯科拡大鏡を駆使した精密な初期治療を行い、つめ物・かぶせ物の長期維持に努めています。
歯型の採取には、型ずれしにくいシリコン材を使用します。正確な歯型を採取することにより、土台歯との適合性を高めます。
製作したつめ物・かぶせ物が破損したり、外れたりしないよう、左右のバランスを確認しながら、徹底した咬合調整を行います。
前歯の保険治療で最大の後悔ポイントは“見た目”の変色です。
21歳の女性の方です。「前歯の変色を治したいです。」とご相談を受けました。数年前に治療を終了され、当初は問題がなかったそうですが、だんだんと治療した歯の色が黄ばんできてしまい、前歯を見せるのが辛い。とお悩みでした。
左上の前歯は神経を取り、プラスチック治療がしてありました。プラスチックは吸水性がある為、徐々に劣化していきます。神経を取った歯は、色も黒っぽくなってしまい、隣の歯と比べても、茶色く変色をしていました。
右上の前歯は、レジン前装冠とよばれる、銀歯にプラスチックを焼き付けた被せが入っていました。こちらも残念ながら、プラスチックが透明感がない為に、隣の歯と調和が得られていませんでした。
レントゲン撮影をすると、赤丸部に膿みが溜まっている事が判明しました。根管治療が不十分な事が原因です。放置しておくと、骨が吸収して溶けてしまいますので、再根管治療もおこないました。
適切な根管治療をしたことで、赤丸部の病変が消えました。コロナルリーケージとよばれる、目に見えない隙間からバイ菌が入ってしまうので、要注意です。
セラミストと呼ばれる、被せを作る歯科技工士さんの中でも、特にセラミックを得意としているスペシャリストが、患者さんの要望を直接伺い製作をします。全てがオーダーメイドですので、お一人おひとりの口元に調和したセラミックを熟練の手作業で焼いて作ります。
この時、歯の色はもちろんの事、歯茎との調和、口元とのバランス。全てを計算して「自分の歯と見分けがつかない歯」を理想としています。
セラミックは一つとして同じ物はありません。歯科医師と歯科技工士の技術力が勝負です。患者さんの歯磨きの徹底の協力もあり、とても満足頂ける仕上がりとなりました。
「1年前から会社の健康診断で虫歯と言われていましたが、忙しくて、、、」虫歯は初期から中期であれば、痛みはでません。歯と歯の間であれば、穴も見えない為、「痛くなったら歯科医院へ行こう、、」とも思いがちですが、要注意です!
虫歯は自然に治癒しません。
痛みがない間も、虫歯は進行し続けます。その結果、より大きな虫歯となるばかりか、余分な時間と治療費用がかかります。
痛みがでるのは”歯の神経”が虫歯菌に感染するからです。感染すると、歯の神経を取らなければならず、歯の寿命が短くなります。虫歯に気づいたら早めの処置をお勧めします。
今回の症例は、歯と歯の間の虫歯の為、透過診と呼ばれる”特殊な光”を当てる診査をおこないます。
レントゲンより、赤丸内の黒い部分が虫歯です。
黄色矢印が神経です。
歯の内部で虫歯が進行しています。
目視するよりも、大きく虫歯が進行しています。事前にレントゲン診査をしている為、ある程度の虫歯と神経の距離は予測できています。今回も慎重に”精密ヤスリ”を使用して虫歯を除去します。
【神経を守る】虫歯を全て取り除いた後は、神経を保護する薬を詰めます。
この時に水分が入らない様にするのがポイントです。
そして、セラミック用の形に整えて、型取りをします。
熟練の歯科技工士の先生による、オーダーメイドのセラミックの歯が完成です。
セラミック専用の強力接着剤で歯と”接着”し、一体化させます。接着する事で、歯と馴染み、虫歯になりにくくなります。余談ですが、銀歯をくっつける場合は”合着”といい、歯科用セメントを使用します。合着の問題点は、歯科用セメントが長期使用すると、唾液により溶け出してしまいます。
サビない
タワまない
金属アレルギーにならない
オマケで見た目が良い
1.2.3の結果として虫歯になりにくく、長持ちする為、神経を残す治療として優れます。神経を残せれば、“歯の寿命”が長くなります。
さらに大事な事は、セラミックの歯を長持ちさせる為には
1.正しい歯磨き(デンタルフロス)2.メンテナンス(定期検診)が重要です。
山内歯科多治見おとなこども矯正では、快適な咀嚼や長持ちにこだわった審美治療を行なっています。患者さんの体質やご要望を考慮し、適切な素材や治療法をご提案いたします。多治見で歯の見た目を綺麗にしたい、銀歯を白い歯に変えたい方はぜひ、当院までお気軽にご相談ください。