「あるのが当たり前」の唾液には、お口の健康にか欠かせない役割がたくさあります。
お口の中編
1.細菌感染から守る
唾液の自争作用と、唾液中のラクトフェリン、免疫グロブリンAなどが、お口の中の最近の活動を抑制してくれます。
2.歯を補修する
再石灰化といい、唾液中に溶け出した歯の成分は、唾液から歯に時間をかけて戻り、歯が補修されていきます。
3お口の中を中性に戻す
飲食物の酸や、お口の細菌が出す酸などにより酸性になったお口の中を、もとの中性に戻してくれます。
4.お口の粘膜を守る。
ネバネバの成分が口の粘膜はを保護します。唾液の量が減ってくると粘膜の潤いが減って、傷つきやすくなるので、口内炎などに、なりやすくなってしまいます。
5.お口を清潔に保つ
唾液には、細菌や食べかすを洗い流して、お口の中を清潔に保つように自動的に働く力があります。唾液が減ることによってお口の中のが汚れがちになってくると細菌が繁殖しやすくなるので、むし歯や歯周病などにかかりやすくなります。
お食事編
1.味を感じさせる
食べ物の成分が唾液に溶けることにより、味を感じやすくさせてくれます。
2.消化の手助けをする
唾液の中にあるアミラーゼが、デンプンを分解し消化の手助けをしてくれます。
3.食べ物をまとめる
細かく噛み砕いた食べ物をまとめて飲み込みやすくしてくれます。
唾液のはたらきはお口の中だけではなく、体全体の健康にも影響してきます。
1.感染症を予防する
唾液の中にある免疫グロブリンAがウイルスや細菌をからだに入ってくるのを防ぎます。また、インフルエンザや風邪や肺炎などの呼吸器疾患のを予防してくれます。
2.食道のの粘膜を保護する
お口の中の粘膜を保護する成分が、食道の粘膜も同じように保護してくれます。食道と胃の境目の弁をほごすることで逆流性食道炎の予防にも関係していきます。
3.胃の粘膜を保護する
唾液にに含まれる成長因子が粘膜の修復や保護、胃酸の抑制に影響します。
4.消化を助ける
唾液中の消化酵素アミラーゼが食べ物の消化を助けて、胃と腸の負担を減らしてくれます。
唾液には、お口だけでなくからだにもいいことがたくさんあるということがわかりました。
質の良い唾液を出すためには“噛めるお口“を維持していくことです。“噛みにくい、噛めない“と思ったら早めに歯医者にいってみてください。トラブルを感じなくても、おくちのなかに健康維持のために定期的な検診をするのもおすすめです。