数日前より、奥歯が凍みて痛い!と受診された方です。
過去に治療した銀歯の下に、虫歯ができ歯に穴が空いています。
虫歯は自然に治ることは無く、放置した分だけ大きくなってしまします。
大きくなると、歯の神経を取らないといけません。
レントゲンを撮影すると、非常に大きな虫歯を確認できました。
赤丸部の黒いところが全て虫歯です。
真っ白に写るところが、銀歯です。
虫歯の大きさを正確に確認する為に、咬翼法という特殊な撮影をします。
この方法が一番、虫歯の状態が正確に診断できます。
非常に大きな虫歯ですが、MTAで神経の保存治療をすすめます。
銀歯を外すと、大きな虫歯で歯が溶けてしまっています。
この時、青いビニールの「ラバーダム」は必須です。
ラバーダムで防湿をし、唾液の侵入による感染を防ぎます。
発熱による神経の損傷を防ぐために、発熱の少ないセラミック製の切削器具で虫歯を除去します。
さらに神経に近い虫歯は、削り過ぎないために手用のヤスリで虫歯を除去します。
慎重に治療をする為、時間をかける必要があります。
身体の臓器で一番硬い歯が、ここまで溶けてしまうのが虫歯です。
虫歯を取り除くと、歯の中から出血が伺えます。
歯の神経が入っている管には、神経と血管が走行しています。
矢印部が神経の管の先端です。
ここでラバーダムがしてある事で、唾液からの感染が防げます。
ラバーダムをしていないと、この時点で神経を残すことが厳しくなってしまします。
まずは、出血を止めます。
次亜塩素酸ナトリウムで5分間、消毒します。
止血を確認してから、MTAの充填処置に入ります。
MTAの厚みが2mm以上になるように、無菌下で充填します。
硬化まで時間がかかるのが欠点ですが、ラバーダム防湿する事で、唾液の感作が防げます。
治療日当日は、光重合型グラスアイオノマー裏装材のアイオノジットで封鎖します。
グラスアイオノマーとコンポジットレジンの両方こ利点を併せ持った材料です。
生体親和性が高く、歯髄為害性が少ない。つまり歯に馴染みやすい。
フッ素徐放性と抗菌作用があり、長期間安定しやすい。
固まった後に、膨らむ。隙間を埋める事ができるので、歯に密着する。
1週間後に痛み、違和感がない事を確認して型を採ります。
神経まで及ぶ虫歯でしたが、MTAで神経を残す事ができました。
レントゲンからも薬がしっかり詰まっている事が、確認できます。
セラミックの型取りをします。
しっかり防湿をして、セラミック専用のセメントで装着しました。
術後の経過も良好です。