メンテナンスに通うことで、新たな虫歯の発生を防ぐデータはあります。
残念ながら一度治療した銀歯等は、再虫歯が発生する可能性はあります。 しかし、メンテナンスすることで、虫歯の進行を遅くする、虫歯を早期発見できれば最小限の治療で治せる。といった良いことがあります。
銀歯の中で虫歯が進行しても、痛みがなければ気づくことはありません。やはりこの場合もレントゲン撮影をすることが大事です。
今回は銀歯の中の虫歯を「セラミックインレー」で治療し、その横の歯を「ダイレクトボンディング」で治療しました。
赤矢印部に虫歯が再発してしまいました。視診では診断が難しいので、レントゲンを撮影します。
真っ白い箇所が銀歯で、赤矢印の黒い箇所が虫歯です。 銀歯を外してみましょう。
歯が茶色く変色し溶けており、虫歯が確認できます。ここから虫歯を最小限で治療していきます。
隣の歯を削らず、尚且つ虫歯の歯も最小限で削らない
金属の場合は、薄くても割れることがありません。しかし、健康な歯を余分に削らなければいけません。 セラミックの場合はボックス形態という、薄い所を極力作らない形にします。
実際に削った歯を、型に起こした模型です。歯の側面を削らないことがポイントです。
この時、手前の歯を絶対に削ってはいけません。尚且つ、虫歯はしっかり削り取る必要があります。精密な治療が要求されます。
角度を変えて模型を見てみます。手前の歯との間に0.3mmの隙間が確認できます。 ここをどれだけ丁寧に治療できるか!が今後のセラミックの長持ち度合いに変わってきます。 実際の治療の様子です。
メタルガードを使って、隣の歯を守ります。
こうして、精密な型を作ることでオーダーメイドのセラミックができあがります。
当日は仮蓋をして治療終了します。セラミックを装着する前は仮蓋の中をしっかり消毒することが肝心です。 歯と仮蓋が接着剤でくっついていますが、目に見えない隙間があります。そこからバイ菌が仮蓋の中に侵入します。
ピンクの箇所がバイ菌が侵入している所です。ここを消毒せずに、被せ物を入れてしまうと「再虫歯」の原因となります。
ラバーダム防湿をして、唾液から歯を保護します。唾液が入るとセラミックがしっかりくっつきません。歯を長持ちさせる為には必須です。
治療後です。手前の歯は、ダイレクトボンディングで治療しました。奥の歯はセラミック治療しました。
多治見市で、長持ちするセラミック治療をお探しの方は、山内歯科多治見おとなこども矯正にご相談下さい。
山内歯科多治見おとなこども矯正
歯科医師 山内敬士